薬剤師会の紹介

朝霞地区薬剤師会の紹介

会長挨拶 会報より

 桜花の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は朝霞地区薬剤師会に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
  創刊から8年、会報「あさやくだより」も第25号を迎えました。「継続は力なり」と言いますが本当に多くの方々に支えられた会報です。「活動報告」の他にも様々なコーナーを写真とともにご紹介、笑いあり驚きあり、楽しく充実した内容の会報誌だと自負しております。今後も長く皆様にお届けができますようご支援を頂ければと思います。
 さて、今年度も薬剤師会は様々な事業を実施してまいりました。中でも6月に開催した「朝霞地区薬剤師会創立30周記念祝賀会」は 特に感慨深く、多くの来賓の方々にご出席いただき、朝霞地区薬剤師会の歴史を共に振り返るとともに、さらに理解を深めていただけたことは、会長としてこの上ない喜びでした。2月には、コロナ禍以降久しぶりにご来賓をお招きしての「新春の集い」も開催、現在薬剤師会が取り組んでいる事業について再びご紹介させていただきました。あらためて皆様のご協力に心より感謝申し上げます。 
 次年度も、地域へのさらなる貢献を目指し、薬剤師会一同努力を続けてまいります。より一層のご支援をお願い申し上げます。

 2025年3月 代表理事 大八木 実(あおぞら薬局)    

事業内容

  1. 会員の職能向上と後進の育成を支援します。
  2. 地域や学校の公衆衛生の普及と指導に協力します。
  3. 地域住民にとって役立つ医薬分業を推進します。
  4. 薬局における介護相談および在宅医療の推進を行います。
  5. 災害時にも役立つ薬局と医療の連携を目指します。

組織・事業目標

  理事会、委員会名簿・事業目標はこちら(2025年7月1日更新)

定款・細則 等

沿革

1994年(平成6年) 朝霞地区薬剤師会発足
1996年(平成8年) 厚生省モデル事業の一環で、お薬手帳作成、配布
2002年(平成14年) 保険介護部会、運営部会設置
asaka-info発足
備蓄リスト電子化
2004年(平成16年) 市民向けパンフレット作成開始
2008年(平成20年) 朝霞地区6年生実務実習対応薬局担当者会議開始
2009年(平成21年) 朝霞地区6年生実務実習集合研修会開始
2012年(平成24年) ~絆~東日本大震災復興祈念プロジェクトin朝霞開催
市民公開講座開催
朝霞地区三師会事業「お薬手帳用ピクトグラムシール」 作成
2015年(平成27年) 一般社団法人化

おくすり手帳


おくすり手帳用ピクトグラムシール

こちらから印刷できるようになりました。→ 印刷ページへ
 血のシール 骨のシール
ページの先頭へ